2012年(H24年)9月8日~10日 ライオンズクラブで中国の大連に行き、旅順の203高地にも行きました。
203高地は日露戦争の激戦地で、日本側で10,000人以上の戦死者をだしたそうです。
旅順 東鶏山
2012年(H24年)9月8日~10日 ライオンズクラブで中国の大連に行きました。
大連市は北朝鮮に接する遼寧省にあり、大連市の旅順は日露戦争の時の激戦地203高地や東鶏山があるところです。
大連
2012年(H24年)9月8日~10日 ライオンズクラブで中国の大連に行きました。
ライオンズクラブ 小峰会
2012年(H24年)9月5日 「ライオンズ小峰会」が横浜大島にて実施されました。
![]() |
2012年9月5日ライオンズ小峰会 |
四七会設立会
2012年(H24年)9月3日 「四七会(ヨンナナ会)」の設立会が横浜ガーデンで開催されました。
「四七会(ヨンナナ会)」は、ライオンズクラブのスローガン「自由を守り、知性を重んじ、われわれの国の安全をはかる」(Liberty, Intelligence, Our Nation’s Safety)とし、モットーは「われわれは奉仕する」(We Serve)を目的とし、第47代ガバナー小山正武のライオンズに対する直向な姿勢と奉仕の原点に対する考え方に賛同した人達の会とし、併せて会員の交流と人材の育成を行うものです。
![]() |
2012年9月3日四七会(ヨンナナ会)の設立会 |
リバティーライオンズクラブ東北被災地視察(その7)合同例会
2012年(H24年)9月2日 福島・横浜・大和・川崎リバティーライオンズ合同例会が開催されました。
![]() |
2012年9月2日リバティーライオンズクラブ東北被災地視察(その7)合同例会 |
リバティーライオンズクラブ東北被災地視察(その6)大川小学校
2012年(H24年)9月2日「石巻・大川小学校」の視察をしました。
東日本大震災では、三陸海岸・追波湾の湾奥にある新北上川(追波川)河口から約5kmの距離にある大川小学校当校を襲い校庭に避難していた児童・教師等多数の方が犠牲になりました。
![]() |
2012年9月2日 石巻・大川小学校 |
リバティーライオンズクラブ東北被災地視察(その5)石巻中央LCアクティビティ視察
2012年(H24年)9月2日「石巻中央LCアクティビティ」の視察をしました。
![]() |
2012年9月2日リバディーLC東北被災地視察(その5)石巻アクティビティー |
リバティーライオンズクラブ東北被災地視察(その4)瑞巌寺
2012年(H24年)9月2日「瑞巌寺」に行きました。
瑞巌寺の創建は天長5年(828)に慈覚大師円仁が開山した寺院です。当初は天台宗で延福寺と称し比叡山延暦寺と肩を並べる大寺院だったそうです。
近世に入ると伊達家の菩提寺となり、仙台藩初代藩主である政宗が奥羽屈指の大寺院を建立しました。
本堂と庫裏は国宝、御成門、太鼓塀、中門は国重要文化財、総門は宮城県指定重要文化財にそれぞれ指定されています。
![]() |
2012年9月2日リバディーライオンズクラブ東北被災地視察(その4)瑞巌寺 |
リバティーライオンズクラブ東北被災地視察(その3)松島
2012年(H24年)9月2日「松島」の視察をしました。
![]() |
2012年9月2日リバディーライオンズクラブ東北被災地視察(その3) |