
2015年(平成27年)6月18日 横浜BayCityライオンズクラブの足立和夫Lが会長を務める石井商事が「終活プラザ」設立した記事がタウンニュース横浜南区版に掲載されました。
(←クリックすると記事を読むことができます)
ライオンズクラブ国際協会330-B地区 第47代ガバナー
2015年(平成27年)6月18日 横浜BayCityライオンズクラブの足立和夫Lが会長を務める石井商事が「終活プラザ」設立した記事がタウンニュース横浜南区版に掲載されました。
(←クリックすると記事を読むことができます)
2015年(平成27年)4月19日 元漁師→元水産庁職員でTVでも活躍されている上田勝彦先生の「新しい魚の料理方法講習会」が横浜水産物照合共同組合主催で、横浜中央卸売市場本場で開催されました。
新しい食べ方では『湯煮』が紹介されました。
魚の臭みが出ない調理法です。
魚に塩をふる→洗う→水分をしっかり取る→沸騰しない火加減のお湯で3~5分煮た後取り上げる
この方法で処理した鰆を炊いたご飯にいれ、鰆の混ぜご飯にしました。ご飯を炊いてから入れるので、ご飯が冷めても魚の臭みが出ず、とても美味しくいただけました。
この料理教室の模様は、タウンニュース神奈川区版(2015年4月23日号)にも掲載されました。
(↓クリックすると写真が見られたり、記事を読むことができます)
2015年(平成27年)3月27日 横浜中央市場ライオンズクラブにより横浜中央市場に環境標語看板「目指そう 緑かがやく未来の横浜へ!」が掲示されました。
この標語は、幸ヶ谷小学校の子ども達が描いた環境絵日記からヒントを得て作られたものです。
この事は、タウンニュース神奈川版(2015年4月2日号)にも掲載されました。
(↓クリックすると写真が見られたり、記事を読むことができます)
2015年(平成26年)3月2日 横浜中央市場ライオンズクラブと全日本プロレスの諏訪魔選手で、社会福祉法人 日本水上学園に伺い、子供達に桃の花、いちご、雛あられを届けました。
山手にある日本水上学園は、水上生活者の子どものための学校として1942年(昭和17年)に全寮制の施設として設立され、1951年(昭和26年)に養護施設の運営を委託されたという歴史ある施設です。
(←クリックすると写真が見られます。)
水上学園からの感謝状と、訪問した時の記事が、タウンニュース(2015年3月12日 神奈川区版)に掲載されました。
(↓クリックすると手紙と記事を読むことができます)
2014年(H26年)9月2日 商工会議所北部支部支部長として、横浜市政に関する要望書(特に神奈川区において取り組みいただきたい事項)を二宮智美神奈川区区長に提出致しました。
2014年(H26年)9月11日発行のタウンニュース神奈川区版にも記事が掲載されました。
(↓クリックすると写真が見られ、記事を読むことができます)
タウンニュース2014年8月21日号神奈川区版(タウンニュース社発行)に中央市場ライオンズクラブ会員有志が実施した神奈川公園の清掃の記事が掲載されました。
タウンニュースのウェブサイトの記事はこちら→http://www.townnews.co.jp/0117/2014/08/21/248102.html
(←クリックすると記事が読めます)