2015年(平成27年)1月19日 横浜魚市場卸協同組合主催の仲卸経営者セミナー「労働関係法令の基礎と労務トラブル予防」が、講師に横浜R&G法律事務所の佐藤麻子弁護士を講師に迎え、開催されました。
(←クリックする写真が見られます)
ライオンズクラブ国際協会330-B地区 第47代ガバナー
2015年(平成27年)1月19日 横浜魚市場卸協同組合主催の仲卸経営者セミナー「労働関係法令の基礎と労務トラブル予防」が、講師に横浜R&G法律事務所の佐藤麻子弁護士を講師に迎え、開催されました。
(←クリックする写真が見られます)
2015年(平成27年)1月7日 つま正グループの新年会が横浜クルーズ・クルーズで行われました。
(↓クリックすると写真が見られます)
2015年(平成27年)1月5日 水産の新年手打ち式が行われました。
(←クリックすると写真が見られます)
2014年(平成26年)12月6日 水産役員の忘年会が、ホテル横浜キャメロットジャパン6Fの日本料理桂川で行われました。
(↓クリックすると写真が見られます)
2014年(平成26年)12月1日 横浜中央卸売市場水産の衛生巡回をしました。
(←クリックすると写真が見られます)
2014年(平成26年)11月22日 横浜市中央卸売市場本場水産物消費促進委員会主催の「シーフードコンテスト浜の市場」が横浜中央卸売市場本場センタービル3階調理室・広報コーナーで開催されました。
「シーフードコンテスト 浜の市場」では、水産物を使った家庭で手軽にできるオリジナル料理を考案・作成し、それぞれの技を競います。
第3回の今回は、「わいわい食べる♪お魚ランチ」というテーマで国際フード製菓専門学校、鎌倉女子大学、相模女子大学の3校5チームが技を競いました。
(←クリックすると写真が見られます)
2014年(平成26年)11月1日 横浜中央市場の開放日でした。
「ハマの市場を楽しもう(横浜市中央卸売市場本場 水産物部の魚食普及活動)」という主旨で、毎月第一と第三土曜日が市民に開放されています。
1日は、来場者サービスとして「イワシつみれのすまし汁」がふるまわれたり、マグロの解体ショーや、魚のさばき方教室、マグロの超低温冷蔵庫での南極体験が大人気の市場探検隊、おさかなマイスターによる「お魚教室」等がありました。
(↓クリックすると写真が見られます)
2014年(平成26年)10月26日に横浜中央市場にて「市場まつり」が開催されました。
市場ならではの鮮度抜群な魚・野菜・果物などがならび、炭火焼サンマなど、大勢の方が来場しました。
長峯水産は海産物を、ガトーよこはまはチーズケーキを特売、もみじやは特別価格での提供で、それぞれ長蛇の列になりました。
ライオンズクラブでは、横浜金港ライオンズクラブが「盲導犬盲導犬募金活動」を、横浜中央市場ライオンズクラブでは、「いろいろ野菜釣り」を実施しました。
(↓クリックすると写真が見られます)
2014年(平成26年)10月23日 横浜市場まつりに伴う水産物部大掃除が、水産物部内業者総出で実施されました。
(←クリックすると写真が見られます)