小山正武のウェブサイト

ライオンズクラブ国際協会330-B地区 第47代ガバナー

  • ご挨拶
  • プロフィール
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / アーカイブ横浜新興青果商業協同組合

犬山祭り

2015年4月9日

2015年(H27年)4月4日-5日 愛知県犬山市の犬山祭りに小島会で行きました。
犬山祭は、寛永12年(1635)に始まる針綱神社の祭礼で、国指定重要無形民俗文化財であり、4月の第1土日曜に行われます。犬山では「車山」と標記して、「やま」と言われています。
また、犬山城は、国宝で室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古のものです。
犬山ホテル敷地内の日本庭園有楽苑(うらくえん)にある茶室如庵は国宝茶席三名席のひとつで、京都建仁寺正伝院にあったものを移籍されたものです。
犬山の後は、名古屋城を見学し、帰路につきました。

(↓クリックすると写真を見ることができます)

2015年4月4日名古屋マリオットアソシアH(小島会)
2015年4月4日犬山の夜山車(小島会)
2015年4月5日名古屋マリオットアソシアH朝食(小島会)
2015年4月5日犬山祭(小島会)
2015年4月5日犬山城(小島会)
2015年4月5日国宝茶室如庵
2015年4月5日犬山(小島会)
2015年4月5日名古屋城(小島会)
2015年4月5日名古屋駅資生堂パーラー
2015年4月5日名古屋駅マリオットHタクシー乗り場(小島会)

新和会 親睦会(千葉 鋸南町)

2015年3月2日

2015年(平成27年)2月22日 横浜新興青果商業協同組合 新和会の親睦会で千葉・鋸南町(きょなんまち)に行きました。鋸南町は越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地です。また佐久間ダムの公園には鋸南町を代表する“頼朝桜”が咲いていました。
(↓クリックすると写真とパンフレットが見られます)

2015年2月22日新和会 親睦会(千葉 鋸南町)
鋸南町
鋸南町パンフレット

 

大和路の古刹を訪ねる

2015年2月19日

2015年(平成27年)2月14日 JR東海の「大和路の古刹を訪ねる 大神神社・石上神宮・安倍文殊院」ツアーに参加しました。

  • 大神神社(おおみわじんじゃ):本殿は設けずに三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社のひとつ
  • 石上神社(いそのかみじんぐう):日本最古の神社の一つ古代豪族・物部氏の氏神であり、また大和朝廷の武器庫であったといわれる。主祭神として、布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)の三柱の神様をお祀りしてる。
  • 安倍文殊院(あべもんじゅいん):大化の改新(645年)に創建された日本最古に属する寺院。「三人寄れば文殊の智恵」の格言は国宝 渡海文殊(とかいもんじゅ)から生まれたとも言われる。国宝文殊菩薩は快慶作で、学問、智恵の授かる仏様として知られる。平安時代の陰陽師・安倍晴明公の出生寺でもあり、晴明公に因むさまざまな遺跡が数多く残されている。
    (↓クリックすると写真を見る事ができます)
2015年2月14日大和路の古刹を訪ねる(奈良)
2015年2月14日大神神社(おおみわじんじゃ)奈良
2015年2月14日石上神社(いそのかみじんぐう)
2015年2月14日安倍文殊院(あべもんじゅいん)奈良
国宝 渡海文殊(とかいもんじゅ)
国宝 渡海文殊(とかいもんじゅ)

◎↓リンクをクリックすると、パンフレットを見る事が出来ます。

  • 大神神社(おおみわじんじゃ)
    『三輪明神縁起』『三諸の神奈備(みむろのかんなび)』『三輪明神大神神社宝物収蔵庫』
  • 安倍文殊院(あべもんじゅいん)
    『安倍文殊院』『金閣浮御堂 霊宝館』『金閣浮御堂・霊宝館七参りについて』

横浜新興青果商業協同組合 新年会

2015年1月26日

2015年1月25日横浜新興青果商業協同組合新年会

2015年(平成27年)1月25日 横浜新興青果商業協同組合新年会が萬珍楼で開催されました。
(←クリックすると写真が見られます)

京都 非公開文化財めぐり(その2)

2015年1月24日

2015年(平成27年)1月11日-12日 JR東海の「全箇所めぐる京の非公開文化財」ツアーに参加しました。
2日目の1/12は、世界遺産の「東寺 五重塔」をはじめ、「本法寺」「妙顕寺」「頂妙寺」をまわり、昼食を湯豆腐の「祇園 かがり火」で取った後、「建仁寺」「六道珍皇寺」「東福寺(龍吟庵)」を見学しました。

(↓クリックすると写真が見られます)

2015年1月12日京都ツアー
2015年1月12日本法寺(京都)
2015年1月12日妙顕寺(京都)
2015年1月12日頂妙寺(京都)
2015年1月12日祇園 かがり火(京都)
2015年1月12日建仁寺(京都)
2015年1月12日六道珍皇寺(京都)
2015年1月12日 東福寺(京都)

◎非公開文化財(リンクをクリックするとパンフレット等が見られます)

  • 東寺(とうじ):五重塔(ごじゅうのとう)
  • 本法時(ほんぽうじ):琳派の祖・本阿弥光悦の菩提寺
  • 妙顕寺(みょうけんじ):琳派を代表する 尾形光琳ゆかりの寺
  • 頂妙寺(ちょうみょうじ):琳派の絵師・俵屋宗達ゆかりの寺
  • 建仁寺(けんにんじ): 霊源院(れいげんいん)
  • 六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ):現世と冥界の境 地獄絵と伝説の井戸
  • 東福寺(とうふくじ): 龍吟庵(りょうぎんあん)

京都 非公開文化財めぐり(その1)

2015年1月24日

2015年(平成27年)1月11日-12日 JR東海の「全箇所めぐる京の非公開文化財」ツアーに参加しました。
1/11(日)は「妙心寺」や世界遺産の「仁和寺」や「龍安寺」、「智積院」に行きました。夜は、京料理の料亭「木乃婦」で食事しました。

(↓クリックすると写真が見られます)

2015年1月11日京都ツアー
2015年1月11日妙心寺(京都)
2015年1月11日妙心寺昼食
2015年1月11日仁和寺(京都)
2015年1月11日五智不動尊(京都)
2015年1月11日龍安寺(京都)
2015年1月11日智積院(京都)
2015年1月11日料亭木乃婦

◎非公開文化財(リンクをクリックするとパンフレット等が見られます)

  • 妙心寺(みょうしんじ):三門(さんもん)、衡梅院(こうばいいん) / 退蔵院パンフレット
  • 仁和寺(にんなじ):金堂・経蔵(こんどう きょうぞう)
  • 龍安寺(りょうあんじ): 仏殿・西の庭(ぶつでん にしのにわ)
  • 智積院(ちしゃくいん):長谷川等伯と堂本印象の華麗な障壁画

岡崎城・犬山城・岐阜城

2014年12月9日

2014年(平成26年)12月7日 JR東海の『名城へ行こう!岡崎城・犬山城・岐阜城』に参加しました。
・岡崎城・・・徳川家康の生地
・犬山城・・・江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつで天守が国宝指定されている。
・崇福寺・・・織田家菩提寺
・岐阜城・・・織田信長が、斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して、新たに造営したもの

(↓クリックすると写真が見られます)

2014年12月7日名城へ行こう
2014年12月7日岡崎城(岡崎公園)
2014年12月7日犬山城
2014年12月7日崇福寺
2014年12月7日岐阜城

京都紅葉狩り

2014年12月5日

2014年(平成26年)11月30日 JR東海の京都源光庵と鷹ヶ峯紅葉散歩に行ってきました。
源光庵は「そうだ 京都、行こう。」の舞台となったお寺です。
(↓クリックすると写真が見られます)

2014年11月30日京都紅葉狩り
2014年11月30日大徳寺
2014年11月30日 京都 今宮神社
2014年11月30日京都しょうざん庭園
2014年11月30日京都 源光庵
2014年11月30日京都 光悦寺
2014年11月30日京都 本家尾張屋

親和会 2014愛知 紅葉の香嵐渓の旅

2014年12月1日

2014年(平成26年)11月23日-24日 横浜新興青果商業協同組合 新和会の親睦会で、東海随一と言われる4,000本の絢爛豪華な紅葉狩りで有名な愛知香嵐渓に行きました。
市場をバスで出発後、徳川家康ゆかりの禅寺萬松山(ばんしょうざん)を見学後、袋井観光センターで昼食、家康の生地である岡崎城や八丁味噌工場等をまわり、西浦温泉の宿、ホテルたつきに着きました。
2日目は、いよいよもみじの香嵐渓に行った後、鰻のさくらで昼食をとり、帰宅の途につきました。

(↓クリックすると写真がみられます。)

2014年11月23日新和会 香嵐渓
2014年11月23日徳川家康ゆかりの禅寺
2014年11月23日袋井観光センター(昼食) 親和会
2014年11月23日岡崎城(親和会)
2014年11月23日八丁味噌工場見学
2014年11月23日ホテルたつきにて(親和会)
2014年11月23日ホテルたつき料理(親和会)
2014年11月23日香嵐渓(親和会)
2014年11月24日鰻のさくらで昼食(親和会)

横浜市場まつり

2014年10月27日

2014年(平成26年)10月26日に横浜中央市場にて「市場まつり」が開催されました。
市場ならではの鮮度抜群な魚・野菜・果物などがならび、炭火焼サンマなど、大勢の方が来場しました。
長峯水産は海産物を、ガトーよこはまはチーズケーキを特売、もみじやは特別価格での提供で、それぞれ長蛇の列になりました。
ライオンズクラブでは、横浜金港ライオンズクラブが「盲導犬盲導犬募金活動」を、横浜中央市場ライオンズクラブでは、「いろいろ野菜釣り」を実施しました。

(↓クリックすると写真が見られます)

2014年10月26日市場まつり
2014年10月26日長峯水産(市場まつり)
2014年10月26日ガトーよこはまケーキ販売(市場まつり)
2014年10月26日もみじや(市場まつり)
2014年10月26日横浜金港LC盲導犬募金活動(市場まつり)
2014年10月26日中央市場LC(市場まつり)
2014年10月26日横浜新興青果組合新和会焼きそば(市場まつり)
« 前のページ
次のページ »
  • ニュース
    • 横浜市長選挙
      • 政策レポート
      • 動画配信
    • わが人生(小山正武)
    • つま正新社屋
    • つま正40周年記念
    • 万葉倶楽部 高橋弘会長
    • アルプス技研 松井最高顧問
    • 草刈り(土手・公園etc)
    • 昔とった杵柄
    • 新聞・タウンニュース・マスコミ
  • ライオンズクラブ
    • 活動報告・会員動静
    • 横浜金港LC
    • ライオンズの歌
    • ヨンナナ会
      • ハンブルク公園 植樹
      • よこはまパレード
    • 横浜中央市場LC
    • 新横浜LC
    • 横浜レインボーLC
    • 横浜東LC
    • 横浜ベイシティLC
    • 横浜リバティLC
    • 湘南茅ケ崎LC
    • 三浦LC
    • 鎌倉葛原岡LC
    • シアトル会
    • ライオンズアワード
  • お寺・神社
    • 本覚寺
    • 乃木神社
    • 大山阿夫利神社
    • 和歌浦天満宮
    • 橘本神社
  • 田中和徳京浜懇話会
  • 清水富雄横浜市会議長
  • 株式会社 つま正
    • おすすめ野菜
    • 外食レストラン新聞
    • おすすめ料理
      • 銀座クルーズ
  • ガトーよこはま
  • 横浜市場水産(長峯水産)
  • こまつな保育園
  • 新日本調理師会
    • 日本調理師会
  • 神奈川県調理師師連合会
    • 宇野登氏作品
    • 忠彦丸
  • 横浜商工会議所
    • 反町アンテナショップ
    • 地域活性化委員会
    • わが町かながわ小旅行
    • 港北小旅行
    • 一期一会の会
  • 横浜中央市場通り商店会
  • 日本赤十字社神奈川県支部
  • 神奈川・港北間税会
  • 神奈川警察署
    • 神奈川安全運転管理者会
    • 神奈川区企業防犯連絡協議会
  • 横浜新興青果商業協同組合
    • 小島会
  • 横浜青果商業協同組合
  • 横浜魚市場卸協同組合
  • 横浜諏訪魔會
  • 神奈川法人会
  • ゆう遊友の会旅行
  • もみじや
  • フォトアルバム
  • その他、個人的な事や色々
  • ウェブサイト表紙
  • 講習会資料

月別コンテンツ

カレンダー

2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月    

サイト内検索

最近の記事

  • 🌟横浜市長選2025🌟 公開討論会まるわかりガイド
  • 喫茶組合 暑気払い
  • 八者会 意見交換会
  • 横浜都築LC例会訪問
  • 本覚寺 施食会
  • 横浜中LC 7月発足例会
  • 横浜中央ライオンズクラブ7月発足例会
  • 新生 英一番館
  • 幸ヶ谷地区合同野菜もぎとり体験ハイキング
  • 鎌倉バーベキューの集い
  • こまつな保育園園児から必勝だるま
  • 加瀬倉庫様の朝礼に参加

リンク

  • (社)神奈川県調理師連合会
  • つままさドットコム
  • つま正
  • もみじや
  • アルバム一覧
  • ガトーよこはま
  • ライオンズクラブ330-B地区
  • 全国間税会総連合会
  • 公益社団法人 日本食品衛生協会
  • 公益社団法人日本調理師会
  • 外食レストラン新聞
  • 横浜いのちの電話
  • 神奈川間税会
  • 金沢八景 忠彦丸

Copyright © 2025 · 小山正武